Poem, TOKYO

Nov 02, 2021

Berlin

by Mizuho Ishida

tr. Michiyo Sekine

Minerals whisper by heart the locked

World of sounds a capacitor

A tuning coil quartz copper wires

The world of deep layered handshake wrapping her five fingers 

In the empty lot of entity

Strange sounds of miscellaneous things dripping

Casting the eyes to another direction 

Your profile became a bright labyrinth

“Tell Mister  the time  has come”

The white smell of cheese was hanging in the key-keeping room

The light scents of soap, a book, and seaweed were also

Leaves of chestnut tree chat in a whisper

Nine herons stand like flowers in the factory water channel

The scents too I hear scarlet

Sacred ears, says Said

A blank key a bit key a seventeenth-century skeleton key

With the touch of nails sound together

The exercise book can only be called love 

I’m curious to get in touch with the paper further away

a is one dot b is two dots

The world of alphabet is 

made of six dots

Kurz will go to  the bakery

Kur z will go to th e bakery

A fingers boat is impatient to offer light to

The inside bumps and dips not seen through

Time ripples surges and retreats

I give up unnoticed

Opening up the opaqueness just a 

Little  only want to move the opaque area

And quake outside of the scarlet sounds

The quince is plucked off all and quiet

“When mermaids’ hairs turn white”

ベルリン

石田瑞穂

鉱物たちが空でささやく 鍵のかかった
音の世界 コンデンサ
同調コイル 石英 銅ワイヤー
彼女の五指を深く幾重にもつつむ握手の世界
存在の空き地に
雑多なものがしたたる奇妙な音
あらぬ方に瞳をはじいて
きみの横顔は明るい迷路になった
「おじさんに 時がきた と伝えて」
鍵保管室にはチーズの白い香が漂っていた
石鹸と本と海藻の軽やかな匂いも
栗の木の葉が小声でおしゃべりして
九羽の鷺が花のように工場の水路にたつ
匂いも 紅く聴こえてくる
聖耳だね とサイードはいう
刻みなし鍵 棒鍵 一七世紀の骸骨鍵
爪でふれればひと絡げに鳴る
愛としかいえない練習帖の
もっと遠い紙にふれてみたくて
aは点ひとつ bは点ふたつ
アルファベートの世界は
むっつの点でできています
クルツは パン 屋へゆき ます
クル ツは パン屋へゆ きます
指の舟は内側の透視されない凹凸に
光を与えようと もどかしく
時間は波うち 寄せてはかえす
不透明さを開くことは いつしか
諦めている ただ ほんの
すこし 不透明な地帯を動かし
慄えさせたいだけ 緋色の音の外
マルメロの実はすっかりもがれて静か
「人魚たちの髪が白くなると」

Mizuho Ishida

Mizuho Ishida

詩人。国際ポイエーシス / ポエトリーサイト「Crossing Lines」プランナー。近年の詩集に『Asian Dream』(2019年、思潮社)、新刊に長篇詩『流雪孤詩』(2022年、思潮社)がある。2020年11月には東京・蔵前のギャラリー「空蓮房」で1ヶ月半にわたり、写真家谷口昌良との共同展「Cath the Emptiness」を新型コロナ禍の中で開催した。アートと詩のコラボレーションブックとして2020年に『空を掴め』(写真:谷口昌良、Yutaka KikutakeGallery Book)、2021年に『sibira』(ドローイング:野原かおり、写真:砺波周平、Stoopa. Ltd)を上梓。詩、アート、骨董、旅のエッセイも連載している。
 
連載エッセイ:
「詩への旅」左右社https://sayusha.com/readings/poetry/-/post-1453
「旅に遊ぶ心」(写真:砺波周平)鬼怒川金谷ホテルhttps://kinugawakanaya.com/tabi/
「眼のとまり木」Crossing Lines
https://note.com/crossing__lines/
 

Share

あの夏の砂つぶが