<Serialization>

流雪孤詩

Poem, TOKYO

Sep 29, 2022

Poem on Solitariness of Drifted Snow

by Mizuho Ishida

tr. Michiyo Sekine

The snow chapel,

A blizzard raging,

The common juniper in the Kesazawa forest

Fir trees    larch    the quartz river

Seen from the window

Hidden dots in a snowy gorge

A small lake 

Of icy spring water    the gully and 

Scree slopes avalanches carved

And the field of rhododendrons and snow poppies

Where in the summer I saw

Roe deer and aporia hippia 

All indistinguishable from the snow like ashes

The grace of snow cornice 

Printed along the ridge of 

The mountain of the God    the Paper

The eyes burning at the north face,

Turning inward, and the crevasse’s 

Torn feelings

Only the sunrise 

And the golden ripples of 

Mars Whiskey have colors

Neither the eyes    nor the fingers can touch

But the heart can touch

All the invisible lights

Blowing softly in snow 

The dream letters 

Wrapped in the ears,

Invisible, even if turning around




note

Photography by Shuhei Tonami

流雪孤詩

石田瑞穂

雪の礼拝堂は
ブリザードがふき荒れ
窓からみえていた
袈裟沢の森の西洋杜松や
樅 唐松 石英の河
雪渓に点々と密む
氷のような清水の湧く
ちいさな湖 雪崩が
きざんだ岩溝やガレ場
夏にノロジカや
ミヤマシロチョウをみた
石楠花や白雪罌粟の野原も
灰雪とみわけがつかない
神 紙の山の
尾根伝いに刷られた
雪庇の優美さ
北壁で眼が燃えると
内にむかってクレバスの
裂ける想いだ
色彩があるのは朝陽と
マルスウヰスキイの
黄金のさざ波だけ
眼 指でもふれられない
心でしかふれられない
すべてのみえない光が
ふりかえっても
みえない
耳にくるまれた
夢の文字を
そっと吹雪いてくれた

英訳: 関根路代
写真: 砺波周平

Mizuho Ishida

Mizuho Ishida

詩人。国際ポイエーシス / ポエトリーサイト「Crossing Lines」プランナー。近年の詩集に『Asian Dream』(2019年、思潮社)、新刊に長篇詩『流雪孤詩』(2022年、思潮社)がある。2020年11月には東京・蔵前のギャラリー「空蓮房」で1ヶ月半にわたり、写真家谷口昌良との共同展「Cath the Emptiness」を新型コロナ禍の中で開催した。アートと詩のコラボレーションブックとして2020年に『空を掴め』(写真:谷口昌良、Yutaka KikutakeGallery Book)、2021年に『sibira』(ドローイング:野原かおり、写真:砺波周平、Stoopa. Ltd)を上梓。詩、アート、骨董、旅のエッセイも連載している。
 
連載エッセイ:
「詩への旅」左右社https://sayusha.com/readings/poetry/-/post-1453
「旅に遊ぶ心」(写真:砺波周平)鬼怒川金谷ホテルhttps://kinugawakanaya.com/tabi/
「眼のとまり木」Crossing Lines
https://note.com/crossing__lines/
 

Share

あの夏の砂つぶが